はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ 前編(ダイエットガイド.jp)

ダイエットガイド.jp

Dietguide:Tetsuya Kawaguchi

bind_57.jpg

| HOME | はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ 前編 |

更新日 2012-06-24 | 作成日 2007-11-18

はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ 前編

2012年2月22日のTBS系列「はなまるマーケット」にてコンニャクの成分とその活用レシピが放送されていたので紹介いたします。

今回の内容は東京薬科大学薬学部教授の豊田裕夫先生が監修した内容となっています。

コンニャクの成分

1.超低カロリー

100gあたり5~7kcalと低カロリーなのでダイエット中に腹を膨らます食材として活用することが出来る。

2.グルコマンナンが体調を良くする

グルコマンナンには「便秘解消」「コレステロール値の正常化」「高血圧・糖尿病予防」の作用があるとのこと。ダイエット中に食することで、痩せるだけでなく、これらの効果も得られるそうだ。

3.美肌効果のあるセラミドを豊富に含む

セラミドは「肌の保湿力向上」や「花粉症のアレルギー反応の軽減」などに役立つ成分とのこと。特に女性には嬉しい肌の保湿力を向上させる成分ですので、ダイエットとして食べているだけで肌の調子が良くなるのだとか。

なおユニチカ中央研究所グループ長である向井克之先生によると、コンニャクイモは100gあたりにたいし80mgもセラミドを含んでおり、食材の中ではダントツに含有量が多いと述べていました。ちなみに小麦胚芽と比べると4倍近くも含有しているそうです。

コンニャク活用法レシピ

今回は東京都渋谷にある日本料理「雄」の料理長である佐藤雄一先生が料理を監修しています。

コンニャクと菜の花の胡麻和え(1人前約62kcal)

材料(4人分)

板コンニャク(1枚)、コンニャク付けおき用のダシ(適量)、練りゴマ(大さじ4)、砂糖(大さじ1杯)、しょう油(大さじ1杯)、ダシ(大さじ2杯)、菜の花(8本)

作り方

(1)コンニャクを短冊切りにする。
(2)水から1~2分程度ゆで、湯切りをして1時間ダシに漬け込む。
(3)ゆですぎるとコンニャクは硬くなるため、1~2分程度にすること。
(4)練りゴマ、砂糖、しょう油、だしを混ぜ、タレを作る。
(5)下茹でした菜の花とだしを切ったコンニャクを軽く混ぜあわせれば完成。

コンニャクのオランダ煮(1人前約145kcal)

材料(4人前)

板コンニャク(1枚)、水(500cc)、みりん(100cc)、酒(100cc)、醤油(100cc)、砂糖(大さじ4杯)、鷹の爪(2本)、鶏もも肉(240g)、片栗粉(適量)、そら豆(適量)

作り方

(1)コンニャクの両面に隠し包丁(小さい切り込みを多数)入れる。
(2)下茹でせずに油で狐色になるまで揚げる(油が飛び跳ねるのでフタをしめること)。
(3)沸騰したお湯に、揚げたコンニャクを20秒ほど湯通しする。
(4)湯通したコンニャクを食べやすいサイズに切る。
(5)続いて鍋に水、みりん、酒、醤油、砂糖を入れて一煮立ちさせる。
(6) 一煮立ちしたタレに鷹の爪をいれ、一口大に切った鶏肉(軽く片栗粉を塗す)、コンニャクを入れる。
(7)弱火で10分程度煮て、最後にゆでたそら豆をいれる。
(8)一度冷やして味オ染込ませ、食べる直前に温めて食べましょう。

(2012/02/23)

【はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ】
はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ 前編
はなまるマーケットで放送されたコンニャクの凄い成分と活用レシピ 後編


【関連記事】
カーヴィーダンス(ダイエットガイド河口哲也監修)
朝だけダイエット(ダイエットガイド河口哲也監修)
エノキダイエット(ダイエットガイド河口哲也監修)
シーフードベジタリアン(ダイエットガイド河口哲也監修)
体脂肪計タニタの社員食堂(ダイエットガイド河口哲也監修)
ミス・ユニバース式ダイエット(ダイエットガイド河口哲也監修)
野菜の鮮度を保つ保存法とは(ダイエットメモ)
冷え性を改善する秘密は腸にある!?(ダイエットメモ)
AKB48の柏木由紀がダイエット宣言!?(ダイエットメモ)
京都大学が新たな肥満遺伝子を発見!?(ダイエットメモ)
人工甘味料は太りやすい体質を作る!?(ダイエットメモ)
携帯電話を見ながら歩くと太りやすくなる!?(ダイエットメモ)
塩麹が主婦の間で話題に!ダイエット効果もある!?(ダイエットメモ)
おデブ芸人が1ヶ月で大変身!?ションリー式ダイエット法とは(ダイエットメモ)
ダイエットが成功しにくいのは脳科学的に証明されている!?(ダイエットメモ)
「カスペ!つかえるテレビ」で放送された「発酵食品生活」とは(ダイエットメモ)
はなまるマーケットで紹介された酒粕(さけかす)の力とは!? 前編(ダイエットメモ)
「教科書にのせたい!」で放送されたほうれい線をなくすトレーニングとは!(ダイエットメモ)
タニタ食堂レシピに続くか!病院でつくる減塩食レシピが大人気!? その1(ダイエットメモ)


LinkIconダイエット法100選に戻る
LinkIconその他ダイエット法に戻る
LinkIconダイエット関連ニュース(メモ)に戻る

Google

ソーシャルブックマークへ登録する

現在あなたがご覧のページを、ソーシャルブックマークに登録できます。
ソーシャルブックマークをまだ利用していない方は、それぞれの項目の「?」をクリックしてみましょう。すでに各種ブックマークサービスをお使いの方は、ご自分が利用されているサービス名をクリックしてください。人数が表示されている場合は人数をクリックでコメントなどを読むことができます。

RSSを購読する

このページ(サイト)に関する最新情報をRSSリーダーを使って購読することができます。RSSリーダーをまだ利用していない方は、それぞれの項目の「?」をクリックしてみましょう。すでに各種RSSリーダーをお使いの方は、ご自分が利用されているサービス名をクリックしてください。人数が表示されている場合は人数をクリックでコメントなどを読むことができます。